English
文学部
国文学科
講師
宮﨑 三世
MIYAZAKI Mitsuyo
リポジトリへのリンク
■
取得学位
博士(人間・環境学) 京都大学 2010/03/23
■
学生及び受験生へのメッセージ
昭和期の文学、特に太宰治や石川淳の作品について研究しています。学び続け、授業で皆さんとともに問い、ともに答えを見つけていきたいです。
■
研究分野
日本文学
■
キーワード
日本近代文学
■
研究テーマ
昭和10年前後の太宰治のアンドレ・ジッド受容 太宰治、ジッド 2013-
■
論文
太宰治「道化の華」における、いかに書く書くかへのこだわり――「パノラマ式」と「ボワ゛ァリー夫人」 人環フォーラム 大学・研究所紀要 単著 34 2015/03
梶井基次郎「檸檬」論 同志社女子大学学術研究年報 大学・研究所紀要 単著 64 2013/12
石川淳「山桜」論 同志社女子大学日本語日本文学 大学・研究所紀要 単著 64 2013/06
文学は言語を用いて何をなしうるか 人環フォーラム 大学・研究所紀要 単著 28 2011/03
石川淳「葦手」論――「座標」のゆくえ 歴文化社会論講座紀要 大学・研究所紀要 単著 8 2011/02
詳細表示...
■
研究発表
学会発表 中原中也「骨」論 日本近代文学会 春季大会 2016/05/29
その他 梶井基次郎「檸檬」――「えたいの知れない不吉な塊」に「圧へつけられ」た「心」が見せる世界 日本文学協会国語教育部会 2012/04/21
シンポジウム 石川淳「葦手」論――「道化の華」との比較を通して 太宰治スタディーズ・石川淳研究会共催研究会 2009/09/19
シンポジウム 太宰治「道化の華」の語り再考――小説のテクストを読むことについて 日本文学協会国語教育部会 2009/05/16
その他 太宰治「道化の華」における二つのモード再考 石川淳研究会第11回研究会 2009/03/28
詳細表示...