教員業績データベース
閉じる
アオキ ミホコ
青木 美保子
所属
京都女子大学 家政学部 生活造形学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
服の、先へ。ファッションヒストリー編1850-2020 (共著) 2023/09/01
著書
アフリカ×日本 アレワ紡の時代―ナイジェリと日本の繊維生産1963-2005 2023/03
著書
学理と応用-京都高等工芸学校初10年の軌跡-,pp.7-9,13-16,55-56 (共著) 2022/10
著書
「キモノからインテリアへ―住空間を彩った機械捺染 -寺田コレクションと蛭川コレクション」展 展覧会図録 (共著) 2022/02/22
著書
芸術の価値創造ー京都の近代からひらける世界ー,pp.39-57頁 (共著) 2021/03/31
著書
近代図案帖 寺田哲朗コレクションに見る、機械捺染の世界,抽出不能 (共著) 2020/04/30
著書
アフリカンプリント 京都で生まれた布物語 (共著) 2019/05/30
著書
近代京都の美術工芸‐制作・流通・鑑賞,pp.125-154頁 (共著) 2019/03/29
著書
伝統の染織工芸に関わる産学連携事業の意義 2017年度「学まち推進型」連携活動補助事業採択事業「現代のライフスタイルに合った綴織の商品開発」 2017年度正課外活動推進補助事業の採択事業「京都の伝統染色産業と学生のデザインコラボレーション」 その総括と追跡調査報告 (単著) 2019/03/01
著書
近代京都の機械捺染図案を今ふたたび‐よみがえる寺田コレクション‐,pp.1-6,16-27 (共著) 2018/06/30
著書
京都 近代美術工芸のネットワーク,pp.14-19,26-33,136-158,他 (共著) 2017/03
著書
京都の墨流し染・糊流し染-その系譜と新たな可能性-,全27頁 (単著) 2016/10/31
著書
被服学事典,78,79 (共著) 2016/10/15
著書
京都近代捺染産業の軌跡 ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後,全27頁 (共著) 2016/03/01
著書
2010~2012年度 文部科学省委託 服飾文化共同研究拠点事業報告 近代京都の着物図案に関する研究 (共著) 2013/03/31
著書
京都 伝統工芸の近代,pp.28-29等染織関連項目を中心に計64頁 (共著) 2012/08/05
著書
ここにもあった匠の技 機械捺染,全14頁 (単著) 2010
著書
すぐわかる日本の伝統文様 -名品で楽しむ文様の文化-,p.45他計23頁 (共著) 2006/03
論文
京都女子大学の歴史と裁縫教育 並木誠士編著『美術の教育/教育の美術』(展覧会図録),29-36頁 (単著) 2021/10
論文
伝統染織産業の近代化-明治初期の京都府の取り組みとその後- 並木誠士編著『美術の教育/教育の美術』(展覧会図録),58-59頁 (単著) 2021/10
論文
産学連携活動の意義を考える ―染織関連企業との取り組みを通して― 服飾美学 (66),94-97頁 (単著) 2020/03/31
論文
ローラー捺染図案を今ふたたび 繊維製品消費科学 60 (11),964-970頁 (単著) 2019/11/25
論文
近代京都における捺染産業の発展 -ロール彫刻業に注目して- 日本風俗史学会誌『風俗史学』 (65),3-26頁 (単著) 2017/09/30
論文
京都における染色産業の技術革新-写し友禅と機械捺染に注目して- 日本繊維製品消費科学会誌『消費科学』 58 (9),27-31頁 (単著) 2017/09/25
論文
「マドレー染」のドレス-復活した京都の希少染色技法糊流し染を活用して- 服飾文化学会誌〈作品編〉 9 (1),pp.59-64頁 (単著) 2017/03/29
論文
1960年代 日本におけるオートクチュールの受容 ₋大丸百貨店と大丸ドレスメーカー女学院にかかわった礒村春の活動を手がかりに‐ 意匠学会誌『デザイン理論』 (67号),pp.1~16 (単著) 2016/01/31
論文
大正・昭和初期における洋装下着の受容 京都服飾文化研究財団[服飾研究]Fashion Talks... (No.1),pp.10-15頁 (単著) 2015/05
論文
現代の墨流し染 ‐現代の名工 薗部正典の技に注目して‐ 京都女子大学生活造形学科『生活造形』 (60号),pp.55-60頁 (単著) 2015/02/06
論文
染色芸術の世界‐鶴巻鶴一と中堂憲一- 京都工芸繊維大学美術工芸資料館展覧会図録『染色芸術の世界‐鶴巻鶴一と中堂憲一-』,p.10 (単著) 2014/01
論文
「涼」を装う 『着物の文様とその見方』,152 (単著) 2013/10
論文
創り出される「きものファッション」‐百選会を中心に‐ 展覧会図録『髙島屋コレクション きもの・装いの美 百選会・上品会の歴史』,pp.10-13頁 (単著) 2013/10
論文
京都における染織工芸お近代化‐古法「墨流し」の改良を中心に‐ 日本風俗史学会誌『風俗史学』 (53号),pp.21~44 (単著) 2013/07/31
論文
「涼」の素材、織組織、文様 展覧会図録『涼をよぶロマンキモノ展‐夏の愉しみ‐』,pp.10-13頁 (単著) 2013/07
論文
ファッションリーダーとしての髙島屋‐百選会を中心に‐ 展覧会図録『暮らしと美術と髙島屋』,pp.268-272頁 (単著) 2013/04
論文
アトリエ・カエのオーナー泉谷氏と洋裁師の宮本氏 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その4-』(関西文化研究叢書別巻),pp.21-23頁 (単著) 2013/03/29
論文
モード・ミナス 難波英子氏 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その4-』(関西文化研究叢書別巻),pp.24-25頁 (単著) 2013/03/29
論文
仲井洋装 仲井京子氏 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その4-』(関西文化研究叢書別巻),pp.26-28頁 (単著) 2013/03/29
論文
白井ファッション教室とTAILOR SHIRAI FOR LADYSのオーナー白井和子氏(1) 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その4-』(関西文化研究叢書別巻),pp.13-15頁 (単著) 2013/03/29
論文
日本製オートクチュール Clothing Japan (第1),pp.28-29頁 (単著) 2012/11/12
論文
大原女の服装美 2011年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業 第1回大原女衣装調査報告(NPO法人京都古布会),pp.4-6頁 (単著) 2012/05/05
論文
大阪の和装ファッション-百貨店が発信するモード- 特別展「心斎橋 きもの モダン -煌めきの大大阪時代-」展図録(大阪歴史博物館),pp.6~8 (単著) 2011/10
論文
洋裁文化の形成 ‐服飾デザイナーと洋裁学校‐ 意匠学会誌『デザイン理論』 (No.57),pp.116~117 (単著) 2011/06
論文
機械捺染 繊維学会誌『繊維と工業』 Vol.66 (No.10),pp.22~27 (単著) 2010/10
論文
京都工芸繊維大学所蔵の文字意匠の着尺図案 『キモノの文字文様に託された世界』(武庫川女子大学資料館平成22年度秋期展覧会 生活文化玉手箱シリーズ1図録),pp.40~43,58~59 (単著) 2010/10
論文
大正・昭和初期のファッション 『和装美人から洋装美人へ‐大正・昭和の女性像』 (堂本印象美術館特別企画展図録),pp.114~121 (単著) 2009/10
論文
大正・昭和初期の着物図案に見られるヨーロッパの芸術思潮の影響 (研究紀要) 『神戸ファッション造形大学・神戸ファッション造形短期大学部 研究紀要』 (第33号),pp.1~15 (単著) 2009/03
論文
服飾デザイナーと洋裁学校 『関西文化研究叢書 関西ファッション史の形成に関する研究』 (関西文化研究叢書) 武庫川女子大学関西文化研究センター,pp.69~85 (単著) 2009/03
論文
大正・昭和初期の着物ファッション 『「あら、尖端的ね。」‐大正末・昭和初期の都市文化と商業美術‐』 (岡崎市美術博物館展覧会図録),pp.76~77 (単著) 2009/02
論文
大学と産業界との関わり 浅田正代先生 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その3-』 (関西文化研究叢書別巻) 武庫川女子大学関西文化研究センター,pp.36~38 (単著) 2009/01
論文
ディーズファッション専門学校所蔵の資料について 『東アジアにおける洋装化と洋裁文化の形成-第4回MKCR国際シンポジウム・報告集-』 (関西文化研究叢書) 武庫川女子大学関西文化研究センター,pp.163~165 (単著) 2008/03
論文
色で楽しみ模様で遊んだ着物ファッション 京都古布保存会『華やぐこころ-大正昭和のおでかけ着物- 』(図録),pp.10~11 (単著) 2008/01
論文
大正・昭和初期の着物図案 ‐松坂屋の標準図案を巡って‐ (日本風俗史学会第14回日本風俗史学会研究奨励賞受賞論文) 日本風俗史学会誌『風俗史学』 (No.34),pp.34~59 (単著) 2007/07
論文
近代日本におけるファッション産業の諸相 -大正・昭和初期の百貨店の着物図案をめぐって- (課程博士学位論文) 京都工芸繊維大学大学院 課程博士学位論文 (単著) 2007/03
論文
大阪における洋裁学校の経営‐北山巴とトモエ学園‐ 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その2-』 (関西文化研究叢書別巻) 武庫川女子大学関西文化研究センター,pp.37~41 (単著) 2007/03
論文
大正・昭和初期の着物図案に見られるヨーロッパの芸術思潮の影響 日本風俗史学会誌『風俗史学』 (No.35),pp.86~87 (単著) 2007/01
論文
昭和初期京都における染色産業の一側面‐寺田資料の紹介と位置づけ‐ (研究紀要) 京都工芸繊維大学工芸学部研究報告『人文』 (第54号),pp.113~130 (共著) 2006/03
論文
洋裁学校の経営 (1)京都洋裁技能補導所とI先生 (2)大丸ドレスメーカー女学院とN先生 『洋裁文化形成に関わった人々とその足跡-インタビュー集 その1-』 (関西文化研究叢書別巻) 武庫川女子大学関西文化研究センター,pp.73~79 (単著) 2006/03
論文
書評:井上ゆう著『迫真の境地‐実物どおりに着彩された等身大の人形の歴史〈欧米編〉‐』 意匠学会誌 『デザイン理論』 (No.45),pp.84~85 (単著) 2004/11
論文
大正・昭和初期の服飾における流行の創出 ‐高島屋百選会を中心に‐ (意匠学会審査論文) 意匠学会誌 『デザイン理論』 (No.44),pp.1~17 (単著) 2004/05
論文
大正・昭和初期の服飾における流行の創出‐高島屋百選会を中心に‐ 意匠学会誌 『デザイン理論』 (No.43),pp.78~79 (単著) 2003/11
論文
服学におけるデザイン領域の所在 ‐自立までの軌跡‐ 『戦後50年の服飾文化および服飾デザインに関する概説書‐服飾文化学および服飾デザイン教育の見直しのために‐』,pp.33~44 (単著) 2003/11
論文
カメオとインタリオ 『衣生活研究』 Vol.19 (No. 6),pp.32~36 (共著) 1992/12
論文
ケルトのジュエリーについて 『衣生活研究』 Vol.19 (No. 5),pp.40~45 (共著) 1992/11
論文
アール・ヌーヴォー期のジュエリーについて(下) 『衣生活研究』 Vol.19 (No. 2),pp.40~45 (共著) 1992/05
論文
アール・ヌーヴォー期のジュエリーについて(上) 『衣生活研究』 Vol.19 (No. 1),pp.51~55 (共著) 1992/04
論文
パーソナルコンピュータによる衣服原型の自動製図に関する研究 (研究紀要) 『京都女子大学被服学雑誌』 Vol.33 (No. 1),pp.41~50 (共著) 1988/02
閉じる