教員業績データベース
閉じる
サトウ ワカナ
SATO Wakana
佐藤 若菜
所属
京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科
職種
准教授
学会発表
2023/12/02
刺繍教室は技術継承の場となりうるのか:中国少数民族の無形文化遺産をめぐる動きのなかで (「生きる文化遺産」研究会(第26回))
2023/08/07
保存から商品開発へ: 中国における文化資源としての民族衣装 (装いの境界領域をめぐる人類学的研究)
2023/06/02
鳥居龍蔵の西南中国調査における2つの民族観:中国民族学界への影響に着目して (日本文化人類学会第57回研究大会)
2023/04/22
断片化する民族衣装:収集から展示までの過程に着目して (民族藝術学会(南山大学人類学研究所共催 シンポジウム ミュージアムと「民族衣装」))
2022/11/05
Inheritance of Handcrafting Techniques for Ethnic Costumes: Absence of Young People Due to Labor Migration from Rural China (International Colloquium on Line Cultural Transmission against Collective Amnesia:Bodies and Things in Heritage Practices)
2022/06/04
「プリント化」する伝統的手刺繍:中国貴州省ミャオ族の事例から (日本文化人類学会第56回研究大会)
2020/10/31
中国貴州省の「民族」間関係:ミャオ族のサブ・グループと漢族に着目して (アジア民族文化学会第39回大会)
2020/05/30
衣装を通して示される「賢さ」:ミャオ族女性のライフコースの変容に着目して (日本文化人類学会第54回研究大会)
2019/09/13
日本におけるミャオ族研究 (中央民族大学民族学・社会学学院「中日人類学学術交流シンポジウム」)
2017/12/28
中国における日本の人類学:西南少数民族研究に着目して (第4回日本文化人類学会国際シンポジウム「東アジアにおける人類学の国際化/ グローバル化:第二部 中国と日本」)
2017/12/27
中国少数民族文化からみた日中関係:ミャオ族の民族衣装に着目して (東アジア人類学研究会第4回研究大会)
2017/04/22
ミャオ族民族衣装の商品化をめぐる日中間の相互作用:コンタクト・ゾーンの視点から (民族藝術学会第33回大会)
2014/02/11
Transference of Women and Miao's Ethnic Costumes between the Natal and Marital Families in Guizhou Province, China (JSPS Asian Core Program Final Workshop, Asian Connections: Southeast Asian Model for Co-Existence in the 21st Century)
2012/06/23
服飾製作と民族間関係の変容:エスニック観光のもとで (日本文化人類学会第46回研究大会)
2011/11/13
Changes in Clothing Production and Ethnic Relationship in the Context of Emerging Ethnic Tourism (Symposium Scholarly Perspectives on China: The View from Japan)
閉じる