教員業績データベース
閉じる
サタケ トモコ
佐竹 朋子
所属
京都女子大学 文学部 史学科
職種
准教授
学会発表
2002/09/30
文久の修陵事業の再検討―朝廷側の視点から― (日本史研究会近世史部会)
2004/12/17
文久2年『公役并雑記』について (「日本前近代社会における下級官人の研究-真継家を中心として-」第11回研究会)
2005/02/13
近世の公家日記とそれぞれの特徴 (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成16年度第4回研究会)
2005/04/29
『建内記』『野宮定基日記』等の「生」に関する儀礼について (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成17年度第1回研究会)
2005/07/16
『建内記』の「老」「死」に関する儀礼について (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成17年度第2回研究会)
2005/10/07
幕末の修陵事業―朝廷側の視点から― (明治維新史学会 平成17年度秋期大会)
2006/01/09
公家日記に見る死の儀礼―中世後期から近世前期にかけて― (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成17年度第4回研究会)
2006/09/23
公家日記に見る老・死の儀礼―中世後期から近世前期にかけて― (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成18年度第1回研究会)
2006/10/22
近世公家の葬礼観 (国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成18年度第2回研究会)
2007/03/03
近世公家社会における葬送儀礼―『野宮定基日記』『実万公記』から (「国立歴史民俗博物館基幹研究 「生老死と儀礼に関する通史的研究」平成18年度第3回研究会)
2007/05/26
三条実万の思想形成―人的交流を中心に― (京都民科歴史部会5月研究例会)
2008/09/14
学習院学問所の果たした役割 (「近世の天皇・朝廷研究」第2回大会 自由論題研究発表)
2010/03/22
近世中期公家社会における学問について―享保期を中心に― (日本史研究会近世史部会)
2010/10/05
藤堂藩と文久の修陵事業 (京都女子大学大学院秋期例会)
2011/03/21
実相院門跡における妙見信仰 (京都歴史研究会)
2012/01/07
仙波ひとみ「幕末政局のなかの天皇・朝廷」・奈良勝司「徳川政権と万国対峙」・青山忠正「慶応三年一二月九日の政変」論評 (明治維新史学会 『講座明治維新』第1・2巻合同書評会)
2012/06/24
一八世紀公家社会における学問と家業―滋野井家を事例として― (大阪歴史学会大会近世史部会部会報告)
2013/01/26
近世公家社会における一門―勧修寺一門を事例として― (日本史研究会1月例会)
2013/02/02
野宮定之の学問観 (「書物・出版と社会変容」研究会)
2013/10/19
近世公家社会における一門一族 (京都大学人文科学研究所共同研究「近代天皇制と社会」研究班)
2016/06/16
柳澤家と和歌 (奈良歴史研究会6月例会)
2022/12/19
尊号一件に見る有職故実の役割 (朝幕研究会)
閉じる